かまてく ブログ

今日の努力は、明日の経験! - Kamakura Shinsho Engineer Blog

2019-06-11から1日間の記事一覧

最近習慣づけようとしていること

お世話になっております。平成をインフルで終え、令和をインフルで迎えた方の土屋です。 既にネタが切れておりますので、最近のマイトレンドを紹介したいと思います。 プランク プランクとは 効果は? おなかは引っ込んだ 腰の痛みがかなり減った 次の目標は

メモリ(スタック、ヒープ、GC)

Memory絡みで書いてきたので、基礎的な部分をおさらいしておきます。 プログラムで使用できるメモリには、ヒープとスタックがあります。 他にもありますが、今回はこの2つの違いについて書いてみます。 (他にも詳細に説明しているページはあるので、より厳…

開発における理想と現実について

tech.nikkeibp.co.jp 上記の記事を読んだ個人的な感想です。 エンジニアの最適解 ≠ 事業の最適解 エンジニアの目線で理想(構成、デザインパターン、テストコード等々)を追い求めがちですが、 私達が持っているのは「手段」であって、それを状況に応じて適…

CSSの整理やSEO評価チェックなどにも使えるデベロッパーツール

Chromeのデベロッパーツール・・・便利なツールです。 自分もCSSの検証やデバイスサイズ別のレイアウトチェックなどに日常的に使用しております。 ですが、それだけではなく、まだまだ使える機能が色々とあることを再認識したので、特に使えそうだなと感じた…

Sass初心者におすすめのGUIソフト「Prepros」

・Sassに挑戦しようと思ったけどコンパイルのための環境構築が難しそうでやめてしまった ・gulp、nodeなどで環境構築するのは高度 ・まずはsassの書き方に慣れたい(ネスト、変数、スタイルの継承) という方におすすめなのが、GUIソフトの「Prepros(Win/Ma…

Google オプティマイズ(Optimize)でのABテストの考え方

Google オプティマイズの使い方やHow toについては、ヘルプやその他のブログ記事などにたくさん掲載されていますので、ここでは、ABテストの考え方の基礎、こういう場合はどういうABテストをすればよいか簡単に解説します。

鎌倉新書では正社員を積極採用しています!

(WEBデザイナー)デザインからコンセプト設計まで■賞与実績4ヶ月分■

仕事内容 【仕事内容】 ■ポータルサイト(お墓・葬儀・仏壇)のWebサイト構築のためのWebデザインの設計からコーディング業務まで担って頂きます。 特に事業側のコンセプトを理解しながら、LPやサイトのデザイン設計を提案できる方を求めています。 【提供できる価値・経験】 ■細かく数字を見て、サービスをグロースさせていく経験 1週間単位でスプリントを組んで、数多くの機能をリリースさせていく開発プロセスを導入しています。 数多くのトライ&エラーを行い、きっちり効果を分析していくことで、サービスを着実に成長させるプロセスが身につきます。 また、事業側のWebディレクターとも密にコミュニケーションを取りながら、事業会社ならではの一体感を持ったクリエイティブワークを実践しています。 ■今後大きく成長するマーケットにおけるサービス開発に携わることができる経験 世界一の高齢化社会である日本においてライフエンディング業界は大きなポテンシャルを持っています。 その業界に必要なサービスを提供することで、大きなユーザーの需要を満たすサービスを提供するやりがいと経験を得ることができます。 また、今の日本社会で必要とされているサービスを提供しているという社会貢献も大きなやりがいとして持つことができます。 【デザインの特徴】 ■企画構想段階から関わり、ユーザー視点に立ったUIの設計、ビジュアルデザイン ■色彩学、構成学、視覚生理学などの知識を生かしたデザイン ■プロジェクトの成功に貢献するデザイン(目的を本質的に達成するデザイン) ■問題点や課題、目的をしっかり理解し、解決するデザイン 応募資格 【必須(MUST)】 ■Webサービスのデザイン・コーディング経験 ■WebサービスやスマートフォンアプリのUI・情報設計の経験 ■Photoshop、Illustratorなどの画像処理ソフトを使用したビジュアルデザイン業務 【歓迎(WANT)】 ■情報の可視化 ■部分遷移、画面遷移を含むプロトタイプ構築経験 ■デザインコンセプトの言語化 ■ユーザー体験の設計業務 ■デザインのトーン&マナー設計 ■プロダクト改善経験 ▼求める人物像 ・自発的に施策を立案・実行できるマインドを持つ方 ・成長環境の中で自分を試してみたい方 ・数字の分析に強い方 ・コミュニケーション能力 ・課題発見力、解決力 続きを見る