かまてく ブログ

今日の努力は、明日の経験! - Kamakura Shinsho Engineer Blog

htmlタグのネストで迷った時に

コーディングの際に「〇〇タグの中に△△タグを入れてもいいんだっけ?」といった疑問を持つことがあります。 コーディング初心者の方はもちろん、長くコーディングに携わっている方でも、html5からルール変更されている部分があり、迷うこともあるかと思います。

そのような時の判断の仕方をご紹介します。

基本概念として・・・

以前はブロックレベル要素とインライン要素という概念がありました。 インライン要素の中にブロック要素を入れてはいけないということになっていましたが、html5以降はその概念が廃止され、コンテンツモデルとカテゴリーという概念が導入されています。

※因みに、CSSのdisplayプロパティに存在するblockやinlineといった値は従来通りです。

カテゴリーとは?

7つのコンテンツに定義されおり、要素はその内のいずれか、もしくは複数のカテゴリーに属しています。

参考:http://www.tohoho-web.com/html/memo/html5.htm

コンテンツモデルとは?

要素にどのカテゴリーのコンテンツを入れていいかを決めているルールです。 予め決められています。

ネストできるタグの確認方法

  1. W3Cのコンテンツモデルページを開きます。 https://www.w3.org/TR/html52/dom.html#content-model 少しスクロールするか左のメニューを利用して、カテゴリー毎に表示されているタグ一覧を参照します。 カテゴリー

  2. 確認したいタグを見つけたらクリックしてください。

  3. そのタグのカテゴリーとコンテンツモデルが表示されます。 カテゴリーとコンテンツモデル

  4. コンテンツモデルをクリックすると、入れることのできるタグ一覧が表示されます! タグ一覧

より分かりやすい一覧表を掲載しているブログなどもあったりしますが、 W3Cサイトでチェックしている分には、仮にルールが変更されても間違いがないのでこちらの方法をオススメします。

鎌倉新書では正社員を積極採用しています!

(WEBデザイナー)デザインからコンセプト設計まで■賞与実績4ヶ月分■

仕事内容 【仕事内容】 ■ポータルサイト(お墓・葬儀・仏壇)のWebサイト構築のためのWebデザインの設計からコーディング業務まで担って頂きます。 特に事業側のコンセプトを理解しながら、LPやサイトのデザイン設計を提案できる方を求めています。 【提供できる価値・経験】 ■細かく数字を見て、サービスをグロースさせていく経験 1週間単位でスプリントを組んで、数多くの機能をリリースさせていく開発プロセスを導入しています。 数多くのトライ&エラーを行い、きっちり効果を分析していくことで、サービスを着実に成長させるプロセスが身につきます。 また、事業側のWebディレクターとも密にコミュニケーションを取りながら、事業会社ならではの一体感を持ったクリエイティブワークを実践しています。 ■今後大きく成長するマーケットにおけるサービス開発に携わることができる経験 世界一の高齢化社会である日本においてライフエンディング業界は大きなポテンシャルを持っています。 その業界に必要なサービスを提供することで、大きなユーザーの需要を満たすサービスを提供するやりがいと経験を得ることができます。 また、今の日本社会で必要とされているサービスを提供しているという社会貢献も大きなやりがいとして持つことができます。 【デザインの特徴】 ■企画構想段階から関わり、ユーザー視点に立ったUIの設計、ビジュアルデザイン ■色彩学、構成学、視覚生理学などの知識を生かしたデザイン ■プロジェクトの成功に貢献するデザイン(目的を本質的に達成するデザイン) ■問題点や課題、目的をしっかり理解し、解決するデザイン 応募資格 【必須(MUST)】 ■Webサービスのデザイン・コーディング経験 ■WebサービスやスマートフォンアプリのUI・情報設計の経験 ■Photoshop、Illustratorなどの画像処理ソフトを使用したビジュアルデザイン業務 【歓迎(WANT)】 ■情報の可視化 ■部分遷移、画面遷移を含むプロトタイプ構築経験 ■デザインコンセプトの言語化 ■ユーザー体験の設計業務 ■デザインのトーン&マナー設計 ■プロダクト改善経験 ▼求める人物像 ・自発的に施策を立案・実行できるマインドを持つ方 ・成長環境の中で自分を試してみたい方 ・数字の分析に強い方 ・コミュニケーション能力 ・課題発見力、解決力 続きを見る